第3回合併協議会にて傍聴者アンケートを実施しました。
ホームへ / 合併を学ぶへ
平成19年5月27日、長生郡市の第3回合併協議会が開催されました。
当日、傍聴者の皆さんにアンケートをお願いいたしました。
ご協力どうもありがとうございました。
◆ お配りしたアンケート用紙(PDF)
【アンケート結果】
配布: 89枚 / 回収: 32枚 (回収率: 36.0%)
1.お住まいの市町村
茂原市
|
11 人
|

|
一宮町
|
5 人
|
睦沢町
|
4 人
|
長生村
|
3 人
|
白子町
|
3 人
|
長柄町
|
3 人
|
長南町
|
1 人
|
未記入
|
2 人
|
合計
|
32 人
|
2−1.あなたの年代
|
|

|
30代
|
2 人
|
40代
|
4 人
|
50代
|
5 人
|
60代
|
15 人
|
70代
|
5 人
|
未記入
|
2 人
|
合計
|
32 人
|
|
|
2−2.あなたの性別
|
|

|
|
|
男性
|
26 人
|
女性
|
5 人
|
未記入
|
1 人
|
合計
|
32 人
|
|
|
|
|
|
|
▲このページの先頭へ
3.現在進められている合併協議会の議事の進め方は適切だと思いますか。
|
|

|
はい
|
11 人
|
いいえ
|
19 人
|
不明
|
1 人
|
未記入
|
1 人
|
合計
|
32 人
|
|
|
|
|
3−1.「いいえ」とお答えの方は、どういった点が適切でないとお考えですか。(複数回答あり)
|
|

|
@委員の定数が不平等
|
10 人
|
A委員の発言が少ない
|
9 人
|
B議決方法が不適切
|
10 人
|
Cその他
|
6 人
|
合計
|
35 人
|
|
|
|
|
(「Cその他」のご意見)
-
議決に至るまで充分に協議されていない。(一宮町の方)
-
修正案や資料の配布が正副会長会議・・・(一宮町の方)
-
合併の意義、地域の利害について皆が十分理解していないまま、
議論だけが先行しているように思えます。(一宮町の方)
-
県の事務局など・・いけ的な発言や主導的態度はおかしい。(睦沢町の方)
-
お山の大将的で住民のことを考えていない。(長柄町の方)
▲このページの先頭へ
4.市町村合併は、誰が決定するべきだとお考えですか。(複数回答あり)
|
|

|
@市町村長
|
5 人
|
A市町村議員
|
5 人
|
B国
|
0 人
|
C県
|
0 人
|
D地域住民
|
25 人
|
合計
|
35 人
|
|
|
▲このページの先頭へ
5.合併の是非を直接住民に問う手続きは必要だと思いますか。
|
|

|
はい
|
20 人
|
いいえ
|
5 人
|
未記入
|
7 人
|
合計
|
32 人
|
|
|
|
|
5−1.「はい」とお答えの方、それにはどのような方法が最もふさわしいとお考えですか。(複数回答あり)
|
|

|
@住民アンケート
|
5 人
|
A住民投票
|
16 人
|
Cその他
|
3 人
|
合計
|
24 人
|
|
|
|
|
(「@住民アンケート」とお答えの方の追記)
(「A住民投票」とお答えの方の追記)
(「Cその他」のご意見)
▲このページの先頭へ
6.これからの合併協議会で是非協議してもらいたいことは何ですか。その他、
協議会委員の方に対する要望などがございましたら、ご自由にお書きください。
(お書き頂いた文章を原文のまま掲載いたしております。)
<茂原市民の方のご意見>
-
住民サービスや負担。合併そのものの是非(合併協の規約3条)。
-
合併する事の、住民に対するメリット・デメリットを明らかにする(税負担、公共料金、)
地方自治体経営もスピードを持って行うべき。合併期日の先伸ばしには反対です。
一刻も早く合併すべき。遅れる程、コストがかかる。
-
高齢社会になるので役場で済んでいた手続き等新市に出掛かけることが無いように願います。
-
住民の生活と地域の将来がどうなるか?現実的の議論を合併是非も含めて活発に行って
ほしい。
-
特になし(すべての事項を見た後でないとコメントできない)
<一宮町民の方のご意見>
-
住民生活に直接かかわる問題をまず協議して欲しい。合併期日は、これがきちんと協議されてからの
問題だ。また、「新市において決める」というのではなく、キチンと協議会で決めてほしい。
-
住民の生活に大きくかかわる税金や公共料金・住民サービスが、どう変わるのか説明してほしい。
-
協議会委員の方々は、16万人の代表だということを良く考えて、自分や自分の住む地域だけでなく、
全体にとって良くなる方向を目指して内容ある議論をしてほしい。
-
行政区についてあつかってほしい。「市の名称」「地方税の特例」「選挙区」などなどと関係が深いので。
-
7市町村の財政状況について(一般会計だけでなく)公表して、それをもとに財政計画を作成してほしい。
<睦沢町民の方のご意見>
-
茂原の財政問題−市長はこれまで明らかにしているのが全てといっているが、公社や第3セクターなどを
含めて、茂原市がかかわるものすべて明らかにすべきだ。茂原市は今でも財政状況を踏まえて、市民に犠牲を
強いることを7市町村の中で、先がけとして実施しているが、町村にそのしわよせがすでに及んでいる。
もし、合併となれば、なおさら住民サービス低下・増税が強いられることになる。
-
住民サービス・負担・まちづくりの具体的な姿をはっきり事前に示すべき。
<長生村民の方のご意見>
-
学識経験者として委員に送出されても、知識・経験がない人がいる。
<白子町民の方のご意見>
-
財政問題やメリット・デメリットをきちんと示してほしい。だいじな事は合併によって住民生活に
どのような影響が出るかだと思う。
-
県職員が出向できているが、提案説明や答弁もすべて県職員がしているのはおかしい。
-
積極的もっと発言すべき。合併へのセレモニー的にとらえているのではないか。合併の可否を決定する
機関の委員としても自覚が見えない。
<長柄町民の方のご意見>
-
日本はバブル以降、企業は努力してきたが、行政は全く税金の合理的な使い方、リストラなどの
努力もせず、2回目の合併協ギ会がパーなら全員で責任を取る覚ごで望むべきだ。問題点は、合併
してからでも改善することは出来るはずだ。まず税金のムダをなくすこと。
<長南町民の方のご意見>
-
住民サービス、負担はすべて新市でと先送りされていて、住民のくらしがどうなるか説明ないし、
展望がない。住民に説明、納得のいく方向にしてほしい。
<市町村名不明の方のご意見>
-
負の財産も、正の財産も一緒では、先人達に申し訳けが立たないのではないか。
合併比率を計算すべきだ。
▲このページの先頭へ
7.その他ご自由にお書きください。
(お書きいただいた文章を原文のまま掲載いたしております。)
<茂原市民の方のご意見>
-
今日の議論でも明らかなように、該当者の実情や意見を充分きかず提案しているのは、
県職員主導で「頭で考え」て提案されているからだと思われます。
-
合併によって地域格差の発生しない様に(例)農協合併によって支所廃止により地域では
農協ばなれがおきている。農協であって良かったが、行政は住民に取っては、はなれられない
事件である。このような事にならないように十分な説明を。
-
合併しても地域住民には何一つプラスになることは無いと断言できる。
-
来年4月の茂原市長選はじめ、来年度は多くの町村ギカイ・首長の選挙があります。
新市になれば、それらがすべて不要になり、住民の払うコストは少なくなります。
<一宮町民の方のご意見>
-
新市名の候補は「現市町村名」なのか「現郡市町村名」なのか聞きとりにくかった。
-
正副会長会議は、とても内容のある重要な会であると思うので、きちんと議事録を作成し、
公開することが住民たちの理解を得るために良いことと思います。かくすことはありません。
-
県は長生郡市をバカにしている。こんないい加減な協議会運営は許されません。
<睦沢町民の方のご意見>
-
合併の基本的なねらいは、茂原市の財政がすべてではないし、新たな公共事業、開発型による
住民への負担増、サービス低下のかのうせい。
-
合併ありきの議論ばかり。委員も合併ありき、賛成の者ばかりでは、より良い町づくりに
ならない。この「流れ」をかえなければならない。
<長生村民の方のご意見>
-
各委員が合併についてもっと深い理解と知識をもつべきである。その様な委員であって
ほしい。
<長柄町民の方のご意見>
-
市名は当然「茂原市」が良い。看板、印刷物の費用からも合併の面、知名度等、茂原市だ。
以上
※なお、郵送その他で後日感想文をお寄せいただいたものに関しては、随時掲載させていただきます。
▲このページの先頭へ
ホームへ
/ 合併を学ぶへ
Copyright(C) 2007 ICHINOMIYA PUBLIC SERVICE ACADEMY
|